痛ましい。

包丁やハサミを相手に渡すときは、自分が刃の方を持って、相手に柄の方を向けるのが普通。こういうところから教育や躾をしっかりとする必要があるのかも。
それにしても何故、この子は銛を手渡しにせず、投げちゃったのかな。。。
少し考えれば分かりそうな事なのに。
自分の頭で考えようとする、イメージしようとする事が無かったのかな?
バイオリンやピアノは、自分の頭で情景などをイメージする事が大切だからね。幼少の時にそういった訓練を受けていなかったのかな。。。
—以下引用—-

川遊びで銛、当たった兄死亡 中2弟を傷害容疑で逮捕
朝日新聞デジタル 7月2日(土)21時56分配信

川遊びをしていた兄の頭に銛(もり)を当てたとして、奈良県警は2日、県内の中学2年生の男子生徒を傷害容疑で現行犯逮捕し、発表した。兄は意識不明の重体だったが、その後死亡した。生徒は「友だちに銛を渡すつもりが当たってしまった」と話しているという。

県警によると、生徒は2日午後3時45分ごろ、同県東吉野村の高見川で、中学3年生の兄に銛を当て、頭を負傷させた疑いがある。
銛は柄が約2メートルの竹製だが、二股に分かれた先端部分は鉄製で長さ約10センチ。現場にはこの兄弟と母、兄弟の友人の中学3年の男子生徒2人の計5人がいた。友人の一人が生徒に「銛を貸して」と言い、生徒が投げて渡そうとした際に手元が狂ったとみられる。

朝日新聞社