久々の投稿。

3日ぶりのブログ投稿。
サボっていた訳ではないのですが、、、えぇ!サボっていました(^^;)
コンクールに参加した生徒さん達の、コンクール後のレッスンもボチボチ始まっています。
毎回思うのですが、コンクールに参加した生徒さん達、この時期一回りも二回りも成長しています。^^
弾いている時の姿というか、なんというか、もの凄く前向きになっているんですよねー。^^
どうにかこうにか賞が取れた子も、残念ながら今回賞が取れなかった子も、どの子も「来年もまた出たい!」って言うのです。(^^;)
普通なら「もう嫌だ!」とか言うと思うのですが、ウチの生徒さんたちみんな凄く前向き!^^
きっと、ご家族の方達の支えや、フォローが素晴らしいのだと思います。
実は私、最初に参加希望する生徒さん達に、
「出ても賞なんかとれんよ!」
「そんなぁさぁ~コンクールなんか出なくてええよ~」って、
実は目茶苦茶、マイナスなオーラーを出しています。^^;
悪い、ダメダメな指導者ですよねぇ~
<(_ _)>
って言いながら、生徒が参加すると決めた以上、私だって人間ですからね。
自分の生徒にはやっぱり内心、少しでも上の賞を取らせたいし、取って貰いたい!って
思うのがホンネです、(*^_^*)
でもそれは、心のずーっと心の奥に仕舞ってあります。
それが私のやり方です。
話は変わって、、、
一昨日の木曜日、11:00ぐらいだったかな~
行きつけの喫茶店にいっておりました。
するとお店の常連のお客さんで広島大学の大学院の学生さんが、作ったパズル的なものを、お店のウェイトレスの女の子がやってみて欲しいと、、、。
少しアタマを使わなくてはならないものでしたが、大変よく出来ていました。
ウェイトレスの女の子に完成した写真を見せてもらい、やってみると,,,
5分ほどで完成!(^_^)v
ウェイトレスの女の子は、広大の大学院生の男の子に出来たら「パンを奢ってやる」と言われていたらしく、、、でも分からないから教えてくれと言われ、解き方をレクチャーしたのですが…。
IMG_6098
なかなか理解してもらえず…。 orz
色々話をしてみると、地図をみて目的へ行くことが全然駄目らしい。
こういうのって、数学的知性、空間把握知性を使うので、小さい時に折り紙や、積み木、ブロックなどでどれだけ遊んでいるかが勝負なんだと思いました。^^