一昨日は福山音楽コンクール本選会

今日は福山音楽コンクール本選会でした。
今回の私の仕事は、リーデンローズの会場設営、ステージマネージャー、あと報道関係の取材があった場合のその対応。
今回(特に男性の)人手が足らず、なかなか大変な思いをしました。^^;
特に会場の設営…。
審査員席の一つのテーブルが男性大学生4人で持っても中々大変なのに、それを40半ばのおじさん二人だけで計4つ設営しなくてはならないという過酷さ。^^;
そして審査が終了したら、同じ会場で表彰式があるので、大急ぎで撤収…。
あの机、もっと軽くならないのかなぁ~。
設営の準備が整ったら今度は、審査開始。
ピアノ調律が予定より長引いたため、審査が10分ほど遅れて始まりました。
IMG_6071
私は参加者の方々を舞台袖からステージ上へ送り出す仕事。
舞台袖で参加者みなさんの演奏を聴いていました。
力強いタッチの演奏もあれば、繊細な音を出そうとしている感じの演奏もあり、色々楽しめました。^^
受付の方から報道関係の方が来られたとの連絡が入り、今度はその対応。
その間はアルバイトの子にステージを任せて、私は報道関係の方の質問に答えながら、コンクールの今までの経緯の説明などしたり…。
とある月刊誌の編集者の方から、ピアノ部門ディプロマクラスの部の掲載したいとの連絡も受けていたので、その宣材の用意も…。
お昼は10分ほどで済ませて、次の準備…。
褒賞の準備が出来ているかどうかの確認、、、、。
変わる状況をみて考えながら、福山大学の会場に電話連絡したり…云々。
審査が終了すれば、審査員席の撤収。
それにしても、あの机、重すぎ…
そして講評があり、結果発表があり、その後表彰式。
IMG_6075
準備が整うまでバタバタしてしまいました。
ちなみに…。
ウチの生徒は、二名が入選、二名が入賞(セカンドクラス)でした。^^
4人ともよく頑張ったと思います。
毎回、「先生に似た人を会場で見つけても、声掛けたらアカンよ~!」って、酷い先生ですよねー。(^^;)
生徒のお母さんたちと、「大人の事情!」って、今まで言い聞かせていました。^^;
それぞれ今回のコンクールを通して課題が見つかったので、その部分を修正したり、また良いところをさらに伸ばすことが出来れば良いかなと思っています。
21:00過ぎに帰宅の途につくことが出来、会場近くの松屋で、ハンバーグカレー(並)をオーダー。
IMG_6080
重たい机を運んで、表彰式では会場のバックヤードを走り回ったせいか、食後暫く、動けなかったですねー。(笑)
ひとつ分かった事は、松屋のハンバーグカレーが意外と美味しかったということ…。
福山西から高速道路をの~んびり、、、途中、八幡PAと小谷サービスエリアに寄って12:00過ぎに帰宅しました。
IMG_6081
それから入浴を済ませて、横になったのですが,,,
アタマの中を、ピアノの課題曲がぐーるぐる…。
途中時計を見たのは2:30過ぎ…それ以降の記憶がないので、落ちたのは、午前3:00前後だったのでしょう。
日曜日は5週目でレッスンがなかったので助かりました。
ただこの日は夕方から、”おっさんカルテット”の練習がありました…。
体調も精神的にも疲れ果ててボロボロの状態で合わせですから…分かりますよね…(笑)