香港が私を呼んでいた。2015年6月編

旅は良いですね。
気持ちを豊かにしてくれます。
その街の匂い、空気を肌で感じて、あたかも自分が自分で無いような、
そんな気持ちにさせてくれます。
そして何か予定が有る訳ではない、誰かと会う予定がある訳でもない、
そんな時、自分は文字通りの自由人な訳でして。。。
管理人の初めての海外旅行は中国返還前の香港。
世の中はバブル経済絶頂の頃。
大阪伊丹空港からエアーフランスのビジネスクラス。
香港国際空港(啓徳空港)から黒塗りのロングベンツが迎えに来てくれていて、
宿は今は無き香港ヒルトンホテルのスイートルームでした。
ちなみに現在、香港ヒルトンの跡地には、
cheung kong centerが建設されています。
このとき、生まれて初めて坦々麵、マンゴープリンを食べました。
特にマンゴープリンは懐かしい感じがする味だったことを今でも覚えています。^^
それ以来毎年?のように香港へ。^^;
二回目からは、お金を掛けない所謂、超貧乏旅行ですー。
格安航空券を探して、安いホテルをみつけて,,,。
旅って、お金を掛ければラクして、良いところ泊まって、、、
って出来ますが、少しでも安くっていうのが
私流の旅の醍醐味…。^^
と言っても、身の危険を感じるようではいけませんが。
旅行前の準備…。
格安航空券や格安ホテルを見つけることが、これまた楽しいのです。
今は、格安航空会社(LCC)が出てきた御陰もあって、バーゲンの時期に片道2000円とか、往路を買ったら復路10円とか、そういう航空券を見つけてはポチってカバン一つで日本を飛び出しています。^^
梅雨時の6月…、たまたま安~い航空券を見つけたので、
香港に行ってきました。(^^;)
気分転換に、どーしても美味しいものが食べたくなって、ビューンと…。
私の知人は「え”~、また香港っ!?!?」
ってよく呆れています。(^^;)
香港って、街が自体がそんなに大きくないし、飛行機で4時間ほどだし、
英語通じるし、貿易港だから世界中の食べ物が美味しくいただけるし…
今回は1泊2日という強行軍。
当初は日帰りを検討(*_*;)しましたが体力の事を考え止めました。
ルートは、
西条-(JR)-広島駅-(高速バス)-大阪-(JR)-関空-(MM062)-香港-(MM064)-関空-(新幹線)-広島-(JR)-西条
広島駅新幹線口から大阪駅行きの高速バスに乗車し関空を目指しました。
image image
JR大阪駅到着後、荷物のピックアップのため関西国際空港へ向かいました。
image
荷物のピックアップ後、前泊のホテルへ一駅逆戻り。
南海電車の中!(笑)
image
皆、アジア系外国人でした。
日本人はどうも私一人だけの様子。
そして前泊のホテル。
 
「ザ・昭和っ!」(笑)
 
image
ドライヤーはフロントに申し出て借りないといけないし、
コンセントは壊れかけているし、、、^^;
安いホテルでしたから別にいいんですけど。
翌日は、雨でしたが、駅から徒歩1分圏内のホテルだったので、傘いらず。
第二ターミナルへ向かうと、今回は手荷物の重量検査!がありました。
今まで何回かpeachを利用していますが、重量検査を受けるのははじめて!
「問題無かろう~」と思っていた私がバカでした。
スーツケースと手提げカバン併せて1Kgオーバー。
仕方なく、スーツケースは機内預けへ。
泣く泣く4000円ほどお支払い…(T_T)
そして手荷物検査で、アラームを鳴らし…。
後ろに並んでいる方々から「え”~、オマエ何やってんだよ~」的な、
白い目で見られ…
アラームの原因が分かった時、ボディチェックの警備員のおじさんと、
目と目が合い、お互い「ニコリっ!」(^^;)/
(原因:ポケットに入っていた小銭…)
んな、カンジで待合室でしばし待機…。
image
搭乗アナウンスが流れ、機内へ。
見た感じ乗客は殆ど中国系と白人系のばかりでした。
日本人搭乗客は、私を含めて10人もいない様子でした。
平日だということもあり日本人はあまり利用しないのかな?
image
体力温存と疲労回復のため機内ではひたすら睡眠…。
ですが、ここでもポカをやってしまいました(^^;)
私は、操縦席に向かって右側3列の一番奥側(つまり窓側)の席でした。
飛行機機内では喉が乾燥しないようにマスクをしているのですが、
あらかじめ買っておいたミネラルウォーターを飲もうとキャップを開き、
一口、二口飲んでキャップを閉める時、その悲劇は起きました。
なんと!キャップを落としたのです。(*_*)ガーン
ペットボトルの中にはまだ大量の水が…(苦笑
私の左隣は香港系と思われる比較的若い男性が寝てました。
さらに通路側には50代半ばぐらいのやはり中国系の女性が寝てました。
LCCですから、足下は狭いです。
キャップを探すことは容易ではありません。
私は、仕方なく残っている水を全部飲み干す事にしました。
そうすると今度はトイレに行きたくなります。
私は一番窓側の席。
トイレに行くためには、席を空けて貰わないとトイレに行かれません。
カタコトの英語で、席を立ってもらい用を済ませ、
席に戻り、シートベルトをしました。
すると、私の左隣に座っていた男性がシートベルトをずーっと探しています。
そうなんです。
私が”自分の片方のベルト”と”男性の片方のベルト”を組み合わせていたため、
彼はベルトが出来なくて困っていたのです。(笑)
私は、「Sory,Sory!」って笑いながらベルトを外し、男性に渡しました。
彼も笑っていました。^^;
いきなりの3時間30分ほどの珍道中フライトで香港国際空港到着~


image
入国審査場までひたすら歩かされました。
現在香港国際空港では3つめのターミナルと滑走路を建設中です。
いつ来ても広いな~と思います。
日本とはスケールが桁違いです。
それにしても入国審査場では大陸からやってきたであろう
中国人ファミリーが列に割り込んできたり、、、
久々に”アウェー”の洗礼を受けました。(笑
こういう事も含めて「旅」なんですよね。
 
そばにいた台湾人の若者の男性二人も呆れていました。
私と眼があい「ニヤリ」
私が、ジェスチャーをすると二人とも笑っていました。
入国審査を終えて、スーツケースをピックアップし、香港の街へ。
空港のコンビニでSIMカードをゲット!
これをiphoneに差し込み、これで通信環境はばっちり!
いつもなら空港からエアーポートエクスプレスで町中までいくのですが、
今回は路線バスを利用しました。
image
ガイドブックでよく案内されているのは「A11」というルートのバスですが、
私が乗車したのは「E11」
少し大回りしますが、料金が半額以下で済みます。(笑
image
2階席を陣取りました。
運転がメチャクチャ荒く、座っていても前の「手すり」を持っていないと、
身体が椅子から転げ落ちそうで…(苦笑
11427374_969972659719439_1201365517654298384_o
澳門フェリーターミナルでバスを降りて、トラムに乗り換えホテルに向かいました。
今回拠点にしたのは「RAMADA HOTEL HONG KONG」
チックインを済ませ、日本滞在中に香港のネットショッピングで購入した商品をホテルに送付してもらうようお願いしていたのでその荷物をコンシェルジュから受け取り部屋へ。
11406137_969972199719485_4508631479284505490_o
11013604_969972146386157_2717337599308373940_o
諭吉さん二人とパスポート、予備のクレジットカード類は
部屋の金庫へ入れて、トラムに乗って昼食へ。^^;
 
蝦雲呑麵が美味い!^^
image
食後、フェリー乗り場へ
途中の連絡通路から見るこの景色が好きです。
image

夕方~夜になるとカラオケのテレビ画面のワンシーンみたいな
構図になります。
 
この階段を降りて,,,
10428233_969972583052780_307641485427679583_o
突き当たりがフェリー乗り場。
11428234_969972546386117_3924630069898676808_o
昔は、汚たなーい~地下通路みたいなところを通り抜けてフェリー乗り場まで
歩くのがいかにも、「ザ☆香港」ってカンジがあって大好きだったのですが、
今は綺麗になりすぎて私的には気分が萎えます(笑
そして船からのおなじみの景色。
10830183_969972529719452_2961206326234416323_o
九龍半島へ渡り、昼間の女人街を散策。
11059581_969972643052774_8454861191248458822_o
ど~みても、、、ぁゃし~ぃブランドもののカバンとか、
財布が大量にぶら下げてあります。(笑)
前々から気になっていた、澳門料理のレストランへ。
 
image
1人なので種類を食べられる訳もなく、チキンの入ったカレー焼きめしと
澳門式エッグタルトをオーダー。
 
image image
やっぱり美味いですっ!
そして香港と言えばここ「チョンキンマンション」!
信号で「クッタ、クッタ、クッタ…クタクタクタ…」っていう音を聞くと、「あ~ここは香港なんだ~」
って思います。
 

 
GF(日本でいう1F)から1F(日本でいう2F)までの両替店をくまなく見て回り、一番率の良かったお店で香港ドルに交換。
円安の影響が出ていますねー。
10ヶ月程前に来たときは¥10,000=690HKDでしたが、今回私が手にしたのは670HKDほどでした。
10464054_969976239719081_5520875027348574164_n
プロムナードを散策,,,
11541987_969975513052487_6006856712973732129_n
 
しばしビクトリアピーク&香港島の摩天楼を眺めながら
海風に吹かれながら、香港の夕陽を浴びていました。
11538970_969972343052804_7478234759214845882_o
尖沙咀のフェリー乗り場から、香港島のワンチャイまで、
コストパフォーマンス抜群の夜景を見ながらのクルージング!(笑)
日本円で30円ほど。

ワンチャイからホテルまでトボトボ歩きました。
翌日の昼過ぎにはもう空港ですからね、香港の空気を沢山吸いながら。^^
翌朝、宿泊ホテル近くにあった、茶廊でモーニング。
11535894_969975386385833_2784642727082013629_n10421258_969975366385835_9148474788138604780_n
定番の、海老餃子と蟹焼売。(^^)ウマウマ~
チェックアウト時間まで3時間以上あったので、トラムに乗って香港島散策~
11406153_969971943052844_6898576416640070776_o 11402655_969971933052845_3598896159821700045_o
11393609_969971809719524_9063939042972410248_o
一泊二日という強行軍ですが、食べたいものは一通り食べられたし、また来ればいいしということで、11時にチェックアウト!
 
11536136_969975273052511_2005285533413280611_n
帰りはMTRを乗り継いで乗り継いで…空港へ。
途中の青衣で途中下車をし、新しく出来たショッピングセンターを見て回りました。
エッグタルトを3つ購入。
 
11535883_969975056385866_6774486089255718896_n
そして空港へ行き、2時間前に搭乗手続きをしたものの、搭乗口が表示されず…。(*_*)
11887845_996945040355534_6790998649378576820_n
ちなみに帰り香港国際空港では、重量検査ありませんでした。(^^)v
セキュリティ検査では、お尻のポケットに入れていたiPhoneの存在を忘れ、
検査官に「チッ」って舌打ちされる始末…(~_~)クヤシイワ~
制限エリアに入り、時間があるので、坦々麵食べよっかな~って思ったりもしたのですが、もの凄い行列だったので断念し、空いていたカフェへ。
 
11259709_969975163052522_3427524558893153312_n
珈琲とポルトガル式レモンタルトをオーダーしたのですが、
これが、「大正解!」
超激ウマっ!^^
そうこうしているうちに搭乗口が決定!
やっぱりノースサテライト…。
11885274_996945050355533_5324953445973011719_n
飛行機に乗る直前、スタバでオレンジジュースとグレープフルーツジュースを購入。これ日本のスタバでは売っていない製品で、文字通りのフレッシュジュースです。なので賞味期限が2日ほどしかありません。香港に来たときは毎回これを飲んでいます。美味しいんですよ!
 
11535658_969975069719198_1967797690074353248_n
飛行機は予定より1時間近く遅れて離陸。
今回出発前から覚悟はしていましたが、案の定、予定していた最終の特急はるかに乗れず、そして最終の広島行き新幹線にも乗れず…という訳で、、、
急遽、ホテルの空き室を調べて、新大阪近くのホテルへ
翌日、始発の新幹線で広島→西条と戻り、即お仕事!(笑)
レッスンの合間に、空港のスタバで買ったジュースとエッグタルトを
頬張りながら、今回の旅を回顧しました。^^;
さて、2015年8月末、広島空港からは、
キャセイパシフィック航空の子会社である香港ドラゴン航空が、
広島-香港線を復活させましたが、なんと2015年10月27日から
同じ、広島ー香港線に格安航空会社である香港エクスプレスが就航します。
先月だったかな?就航記念価格として広島ー香港片道700円でチケットが
売り出されていました(笑)
西条ー広島までのJRが590円ですからねぇ~(笑
運行スケジュールは、、、
UO801 広島(20:00)〜香港(23:15)/火・土
UO800 香港(14:15)〜広島(19:15)/火・土
です。^^
詳細は香港エクスプレスのサイトを確認してくださいね。^^
管理人もいつか利用してみたいと思います^^