英会話

実は、先日来、どうも調子が悪く、、、(~_~)
今日、病院で心電図検査を検査してきました。
4年前に心房細動を起こして以降、動悸が激しくなったりすることが希にあったりするもので…。
結果は特に問題はなし。
病院に着いて待合室で待っていると、外国人の親子が入ってきました。
着ている服装からみて中東系の方でした。
待合室には私と、外国人の男性と、その子供二人。あとご老人が1名。
私、外国人の男性と目が合っちゃいました…(^^;)
その瞬間お互い、ニコニコ(^^)/☆\(^^)ニコニコ
笑顔っていうのは、いい意味で世界共通の武器になりますな。(笑)
男性:「Can you speak English?」(^^)
私:「あ、あ、a little!」(^^;)
故郷はアフガニスタンで、化学の勉強のために留学しているとのことでした。
今日は、娘さんの具合が悪いとのこと,,,
そんな話をしていると、私、検査室へ呼ばれちゃいました。
そしてカーテンで仕切られた部屋で心電図検査,,,。
しばらくするとカーテンの向こうから、看護師さんが、症状を聞き取っていますが、あまりうまく聞き取れていらっしゃらない様子、、、。
東広島って、留学生も多い街だから、
日本語があまり得意でない外国人の方でも、困らないように
簡易な英語←→日本語の問答集みたいなもの作ればいいのに…って
思ったのですよねぇ~。
特に異国の地で病院に行くなんて、不安だらけですもん。
私もその昔、旅先のウィーンで病院のお世話になり、ドイツ語訛りの英語で、
泣きそうになりました。(笑)
駅では、駅員さんに「May I speak English?」って聞いたらその答えが、
「Non!」の一言。
今となってはいい思い出ですけどね。^^;
そう言えば、私、昨年は、アメリカ人の小学生の兄妹さん2名レッスンしていました。
最初、問い合わせを戴いた時、ぺらぺら英語が喋られる訳では無いし、無責任なことは出来ないので断ったのですが、2-3日して「日本語教師の先生を通訳でつけるから!」と言われて、そこまで言われたら私も断れなくて、レッスンをすることを引き受けました。
でも、いざレッスンしてみたら何とかなるもので、生徒さん本人と、お母さんから「アメリカの先生よりすごくいい。教え方も上手い!アメリカの先生、本当に酷いんですよ!」とお褒めの言葉をいただきました。(^^)v
でも秋に、お父さんのお仕事の関係でアメリカ本国へ帰国しちゃったのですけど。
ね。元気にしてるかな?
そうだ英会話習いに行くかな?^^