日本の携帯料金・先日のyahooニュースより

携帯料金って高いですよね。
その上、料金形態が分かりにくくて…。
昔から『どうやって月々の支払いを安くするか(出来るか?)』を模索していまして、行き着いた先が、SIMフリー端末でMVNO(仮想移動体通信事業者)を使う事。
という結論に行き着きました。
初期投資が掛かるのですけどね…。
私は発売当初からSIMフリーのiphone4sをずーっと使っていて、simは月々500円ほどのデーター通信専用simを差し込んでいます。
私の利用形態を調べてみたら、1ヶ月で1Gほどしか使っていない上、自宅ではwi-fi、外では3G回線なので、「こんなもんで良かろう」と…。
通話はガラケーの話放題で、パケット通信は外しています。
 
先日も知人から、
「中学生の子供がスマホを欲しがっているんだけどね~」という相談を受けて、
行き着く先がやはり 『月々の通話料』
ま、その前にお互い「中学生に携帯はまだ早かろう、高校生になってからでしょ?」という結論に落ち着いています。
端末の値引きセールなんてやっていたりしますが、毎月8000円ぐらいの出費が半永久に続く訳ですから…。
 
私が提案したのはやはりSIMフリー端末です。
ただ日本の場合、電波の種類がややこしくて…。
「安いから!」という理由だけで、中国製などの端末を選んでしまうと日本国内では電波を掴まないという、世にも恐ろしい高級な文鎮に化けてしまう可能性が有りますし。
SIMフリー端末の購入前には事前の勉強が大切です。
b0039350_15203245