呉海自カレー2食目3食目
(4/3の記事)
4月最初の休講日。
広島県呉市安浦町大字安登1163−2
0823-84-3743
http://www.kure-cc.net/
黒瀬町を抜けて、目印となる「グリーンピアせとうち」を目指します。
呉カントリークラブ周辺は「H30年7月豪雨」で甚大な被害を受けました。
呉カントリークラブへ向かうルートは、現在「グリーンピアせとうち」側のルートしかありません。
セブン–イレブン 広島安浦北店を右折すると、鯉のぼりが目に入ってきました。
道路にも未だ、真砂土でしょうか、流れた後が残っていました。
町を行き交う車も工事会社のトラックや、土砂を積載したダンプカー…。
狭い山道を抜けて行くと呉カントリークラブの看板が目に入ってきます。
車を駐車場に駐めて、1Fのフロントの前を抜けて階段を上り、2Fのレストランへ。
フルーティな甘さの後に、独特の辛味がじんわりやって来ます。
デザートにフルーティエも味しくいただき、シールを『ペタっ!』
そして本日の2杯目へ(^^;
1時間ほどドライブ。
次の目的地は「乙女椿」
呉市天応大浜3丁目2-3 呉ポートピアパーク内
0823-38-1122
呉市天応地区にある「乙女椿」も、甚大な被害を受けて半年ほどお店を閉めたままになっていました。
ここのお店のシステムは先に食券を買います。
そして基本セルフサービスです。
今日は春休みということもあり家族連れの方が多かったです。
カレーの味は、家庭的な素朴な感じなのですが、ほんのりシナモンの風味が。
私の舌がおかしいのか⁈
スポンサードリンク
食後のコーヒーゼリーも美味しくいただき、シールを『ペタっ!』
お店を後にし、呉桟橋に向かいました。
呉港桟橋からフェリーで江田島へ。
フェリーの時間まで1時間以上…
待ち時間の間に、「てつのくじら館」のスタンプラリーに参加しました。
そして目指すは、「海上自衛隊第一術科学校」
昨年の12月に初見学しましたが、赤煉瓦造りの建物と桜のコラボレーションを見てみたいと思いまして…
それと前回、時間の関係で途中断念した教育参考館。
英海軍ネルソン提督・東郷平八郎・山本五十六 連合艦隊司令らの遺髪、吉田松陰の書、勝海舟の書、佐久間勉艦長遺書、特攻隊員遺書など所蔵してあります。歴史の真実を見つめる一考になるものと思います。
海上自衛隊第1術科学校
広島県江田島市江田島町国有無番地
0823-42-1211
https://www.mod.go.jp/msdf/onemss/kengaku/
帰りはフェリーを使わず阿賀を経由して帰宅しました。
1時間30ほど掛かりましたよ。
また来たいな〜。
人気ブログランキングに参加しています。
1日1回クリックをお願い致します。<(_ _)>


にほんブログ村

にほんブログ村
(↑さて、現在私は「何位」でしょうか? ↑ココを押して、ご確認下さい)
