第53回合同弦楽演奏会を終えて
今年も私にとって暑い夏が終わりました。^^
参加された会員の先生方の生徒さん、会員の先生方、また裏方をお手伝いいただいた生徒さん、保護者の方、アルバイトのみなさん、そしてウチの教室の生徒さんお疲れ様でした。
今回私は、主に楽屋で出演者のみなさんのチューニングの担当でした。
チューニングしていると何人かの方から「それいいですねー」って声を掛けていただきましたので、紹介します。
私が使用していたチューナとほぼ同型です。
実際に私が使用していたのはこれより古い型のものです。
メトロノーム機能なんてゴージャスなものは付いていません。^^;
話は戻って,,,
あとステージは斉奏Aの指揮、おもちゃの交響曲でおもちゃ(水笛)担当でした。(笑)
お昼に食べたお弁当です。
斉奏Aでは膝をついて指揮をするという前代未聞(!?)の指揮をやりました。(笑)
これは前日の練習で少しでも子供の目線に合わせて、、、という、
師匠であるK本先生と私(管理人)の考えで行き着いたアイデアです。
スポンサードリンク
リハーサル前、楽屋にK本先生の生徒さんのお母さんが、
「先生(管理人)、絶対膝を痛めてしまうから、ズボンの下に、コレをつけて指揮をしてください!」と、息子さんが空手で使っている膝当てを持ってきてくださいました。
みなさまから愛されている、管理人です!(嬉涙)
ありがたく使わせて戴きました!
Iさん、ありがとうございました。<(_ _)>
おかげさまで何の問題もなく、むしろ大変ラクに指揮をすることが出来ました。
今回も「すごいな~」と思ったのは、上記のタイムテーブル表。
見て分かるように、当初の予定では、16:00過ぎに演奏が終わる予定でした。
ですが、16:00過ぎには、すべての撤収作業がほぼ終わっている状態でした。
斉奏A~教室アンサンブル迄の間で、当初の予定より15分も早く進行を進める事が出来ていました。(驚)
後半の合奏の部からも、比較的手間取りやすい椅子の出し入れや、譜面台のセッティングで遅延することもありませんでした。
広島県支部の先生方と、お手伝いをしてくださる生徒さん、その保護者の方達との演奏以外でも息のあったこの運営~♪ (^^)v
いつも楽しいです。^^
(以下の写真3枚は参加者全員による大合奏)
近くの会場で打ち上げパーティを終えて、帰宅。
どんなときでも私の疲れた心を癒やしてくれるのはやっぱり奈々子さん!
また次回お会いしましょう!(^^)/
人気ブログランキングに参加しています。
1日1回クリックをお願い致します。<(_ _)>


にほんブログ村

にほんブログ村
(↑さて、現在私は「何位」でしょうか? ↑ココを押して、ご確認下さい)
